いびき、眠気、不眠、激しい寝言と寝相 睡眠障害で悩んでいませんか?

居眠りが多い、眠すぎる症状が特徴の過眠症の眠気を解消する治療薬について、岐阜市の阪野クリニック院長が説明します。

病院で行う居眠り病に対する眠気治療

タグ: , , , ,

ナルコレプシー(narcolepsy)と過眠症(hypersomnia)の眠気による影響

日中の耐えがたい眠気があるので、仕事効率が低下して、作業に支障がでいます。
学生時代では、授業中に起きていられないので、成績低下が生じて治療相談のため、
病院を受診することが少なくありません。

きちんと年齢相応の睡眠時間をとっているのに、そして、規則正しく就寝と起床の
時間を守っているのに、昼間、眠気がひどい。その結果、授業の妨げになっている。
職場で作業中に気が付けば寝ていて上司に注意されるなど、問題となります。

睡眠障害の病院で行われる精密検査および診断の手順については、
個別ページであるナルコレプシーの検査と診断をご覧下さい。

病院で行う治療は対症療法

病院でナルコレプシーや過眠症と診断され、眠気が日常生活に支障をきたす場合に
医師の裁量で「眠気を覚ます治療薬」が処方されます。具体的には次の段落にある
3種類の薬があります。

一般的に精神刺激薬、中枢神経刺激薬と呼ばれています。厚生労働省が治療用に
認可した薬剤として、モダフィニル(モディオダール)、ペモリン(ベタナミン)、
そして、メチルフェニデート塩酸塩(リタリン)があります。

モダフィニル

ナルコレプシーによる強い眠気に対する第一選択で用いることが多い薬剤です。
1錠100mgとなっており、通常、1日1回200mgを朝食後に服用して眠気を覚まします。
効果不十分の場合は、昼食後に100mgを追加することがあります。

それでも、眠気が取れないときには、他の薬剤と併用して眠気の対策を
行うことがあります。よくある副作用として、頭痛、吐き気があります。
薬を飲むタイミングが遅くなると、入眠困難が生じるので注意を要します。

すでに閉塞性睡眠時無呼吸症候群の診断を受けており、CPAP治療を行っても
眠いという方がいます。CPAP治療後の眠気対策にも、この薬が用いられます。
処方には客観的な眠気を証明するデータ(MSLTによる評価)が必要です。

メチルフェニデート塩酸塩

モダフィニルが病院で使用可能になる前から使用されていた精神刺激薬です。
ナルコレプシーの確定診断がなされたときに、眠気の程度に応じて、
10~60mgの範囲で調整します。

特徴として、強い覚醒作用がある反面、依存性が高いことが注意点です。
交感神経刺激による影響として、神経過敏、焦燥感、動悸、発汗、口渇、
不整脈の出現が報告されています。また、耐性も問題となります。

このため、リタリン流通管理委員会があり、登録医師、登録調剤薬局、
および登録調剤責任者によって、適正使用が遵守されています。

ペモリン

ナルコレプシーのほか、近縁傾眠疾患に対する治療薬として認可されており、
朝食後にベタナミン錠剤として、1日あたり20~200mgを朝食と昼食後に分けて
服用し、日中、覚醒が保てるようにします。

肝障害が副作用として出現することがあり、定期的な血液検査が必要です。
通常、肝機能障害の問題があるので、少量から開始して、なるべく少ない
用量で症状をコントロールするよう努めます。

内服にあたり注意すること

眠気で長年困っていた方々が、精神科や睡眠の専門医によって、睡眠障害の
診断を受けて、これらの治療薬を飲み始めるときに気を付ける事項があります。
それは、眠気を完全になくすのに必要な用量を摂取しないことです。

先に記載したように、精神刺激剤には耐性の懸念がいつもあるので、7割程度の
症状改善で妥協したほうが無難です。そうでないと眠気のコントロールに
より多くの用量が必要となります。可能なら休薬も検討しましょう。

妊娠、出産、授乳への影響や注意点

このページで紹介した3種類の薬については、妊婦、授乳婦に対して、安全性が
確立されたものではありません。挙児希望の場合、計画妊娠が必要です。
詳細は、睡眠専門医に相談しましょう。

ホーム > 病院で行う居眠り病に対する眠気治療
大きないびき、無呼吸

大きないびき、無呼吸

激しいイビキ、昼間の眠気、睡眠時無呼吸症候群の対策。CPAP治療とは。

高齢者に多い睡眠障害

高齢者に多い睡眠障害

夢を見て体を動かす症状、激しい寝言と寝相。レム睡眠行動障害とは。

子どものいびき

子どものいびき

小児のいびき、無呼吸症の悩み相談。手術を受けるか悩んでいる方へ。

過眠症・ナルコレプシー

過眠症・ナルコレプシー

授業中の居眠りが多い、昼間の異常な眠気がある。思春期に多い病気。

取材、講演、監修依頼について

各種メディア取材、病院の教育講演、睡眠障害の記事監修など。
お問い合わせにご連絡下さい。

サイト内検索

Copyright © 2024 睡眠障害治療ガイド(阪野クリニック監修) All Right Reserved.
このページの先頭へ戻る