小児のいびき、眠気、無呼吸、眠りの問題
幼児期、学童期、思春期の睡眠障害の治療
小児期の眠りの問題:いびき、無呼吸、眠気、不眠、夢遊病、低身長、夜尿などの症状
監修:阪野クリニック岐阜いびき睡眠障害の治療外来 阪野勝久
子どもは自分から睡眠障害の症状を訴えることが少ないので、養育者が子どもの眠っているときの様子、日中の症状について注意を払うことが大切です。下記のチェックリストで問題があるか調べましょう。
病院の外来で相談を受けるものに、昼間の眠気があります。睡眠不足は、子どもの成長と発達の遅れ、眠気、集中力の低下を引き起こします。イライラ感、多動が主症状となることもあります。 睡眠不足は肥満になりやすく、注意を要します。
近年の生活構造の変化により、夜型の生活を送る人々が多くなっています。受験を控える年代となると、夜遅くまで勉強している傾向が出てきます。就寝時間と起床時間が遅くなり、朝起きられない、学校に遅刻してしまう問題が多くなっています。睡眠リズム障害は中高生に多い眠りの病気です。
生活習慣(睡眠時間、リズムについて)が問題ないことが前提であると、夢遊病、夜驚症などのパラソムニア、睡眠時無呼吸症候群、概日リズム睡眠障害、ナルコレプシーなどがあります。アトピー性皮膚炎による掻痒感が原因で、浅眠、眠気をきたす場合も少なくありません。
幼児期に問題となる耳鼻科領域の病気でアデノイド肥大、口蓋扁桃肥大があります。子どものいびき・睡眠時無呼吸症候群の原因として最も多く、病院の耳鼻咽喉科で手術を受けるべきか迷っている養育者から相談を受けることがあります。
各種メディア取材、病院の教育講演、睡眠障害の記事監修など。
お問い合わせにご連絡下さい。