いびき、眠気、不眠、激しい寝言と寝相 睡眠障害で悩んでいませんか?

睡眠覚醒リズム障害のタイプ、症状、診断の流れと対処法を、Dr阪野勝久(愛知県名古屋市生まれ)が概説します。

体内時計と睡眠リズム

体内時計と睡眠リズム イメージ 睡眠と覚醒リズムは、体内時計によって約25時間の周期に調節されており、概日リズムと呼ばれています。日常生活では24時間がリズムであるので、体内時計は光刺激によって補正されています。自律神経、ホルモン、代謝調節も同様にリズムがあります。

概日リズム睡眠障害とは

体内時計のリズムと地球の24時間リズムの間にズレが生じて、補正がうまくいかない場合があります。自分が眠りたい(起きていたい)時間帯に、眠れない(眠くなる)症状が問題となり、頭痛、疲労感、食欲不振などの症状も出現し、日常生活に支障が出ます。 これが概日リズム睡眠障害と呼ばれる病気です。

様々なタイプがあります

  • 睡眠相後退症候群
  • 睡眠相前進症候群
  • 時差症候群(時差ぼけ)
  • シフトワーク睡眠障害
  • 非24時間睡眠覚醒症候群
  • 不規則型睡眠覚醒パターン

中学生、高校生に多い睡眠相後退症候群

中学生、高校生に多い睡眠相後退症候群 夜遅くしか眠れない、朝起きられない症状、昼夜逆転の状況となる睡眠リズム障害です。睡眠時間帯が遅れているので、睡眠相後退症候群(delayed sleep phase syndrome: DSPS)と呼ばれています。受験勉強が本格化する思春期に多く、不登校や遅刻など学校生活に影響が出ます。 社会人では、休日の夜更かし、長期休暇での夜型の生活が引き金となります。

主な症状について

主な症状について 自分が必要なときに眠れないので、仕事中の眠気、集中力の低下が生じます。一方、眠ろうとしているときに目が覚めているので、焦燥感を感じることが少なくありません。 後者の場合、アルコール摂取や睡眠薬の内服が多くなる傾向があります。 その他、ほてり感、頭痛、抑うつ症状が出現することがあります。

診断の流れ

睡眠日誌の写真 睡眠日誌

概日リズム睡眠障害は症状と睡眠パターンの判定から行われます。就寝時刻と起床時刻を1〜2週間ほど記録する睡眠日誌やアクチグラフィによる評価を行い、タイプを判定します。 他の睡眠障害の合併が疑われるときは、終夜睡眠ポリグラフ検査を考慮します。

治療管理について

治療管理について 睡眠リズム障害のタイプによって治療方法は異なりますが、睡眠衛生の指導、眠りのリズムを補正するための時間療法、光療法により体内時計を望ましい環境に適応させます。メラトニンアゴニストを用いることもあります。 個別に対応する必要があるので、睡眠障害の専門医に相談しましょう。

ホーム > 睡眠リズム障害
大きないびき、無呼吸

大きないびき、無呼吸

激しいイビキ、昼間の眠気、睡眠時無呼吸症候群の対策。CPAP治療とは。

高齢者に多い睡眠障害

高齢者に多い睡眠障害

夢を見て体を動かす症状、激しい寝言と寝相。レム睡眠行動障害とは。

子どものいびき

子どものいびき

小児のいびき、無呼吸症の悩み相談。手術を受けるか悩んでいる方へ。

過眠症・ナルコレプシー

過眠症・ナルコレプシー

授業中の居眠りが多い、昼間の異常な眠気がある。思春期に多い病気。

取材、講演、監修依頼について

各種メディア取材、病院の教育講演、睡眠障害の記事監修など。
お問い合わせにご連絡下さい。

サイト内検索

Copyright © 2025 睡眠障害治療ガイド(阪野クリニック監修) All Right Reserved.
このページの先頭へ戻る